調理実習 アジの味噌煮
2023年10月31日 12時48分1、2時間目に1年生が調理実習を行い、アジの味噌煮を作りました。
今回調理したアジは、松山市市場管理課から提供されたものです。
実習では、栄養教諭さんをお招きして、魚のさばき方や煮つけ方のポイントなどを丁寧に教えていただきました。
完成した味噌煮をみんなでおいしくいただきました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
1、2時間目に1年生が調理実習を行い、アジの味噌煮を作りました。
今回調理したアジは、松山市市場管理課から提供されたものです。
実習では、栄養教諭さんをお招きして、魚のさばき方や煮つけ方のポイントなどを丁寧に教えていただきました。
完成した味噌煮をみんなでおいしくいただきました。
ホームページ「校長室より」に「体育大会を終えて」をアップロードしました。
トリック・オア・トリート ハロウィンが近づいてきました!
中学1年生の英語の時間にALTがハロウィンの仮装をして授業をしました。
本日午後5・6時間目に、人権・同和教育参観日を実施しました。
5時間目の参観授業では、1年道徳「あなたならどうしますか?」、2年道徳「ハゲワシと少女」、3年学級活動「社用紙改正の歩み」、しらさぎ学級「もしもあなたが親ならば」のそれぞれのテーマで、人権や同和教育について考えを深めました。
6時間目の講演会では、松山市人権啓発課から講師の方をお招きし、「日常生活の中の人権について考える」のテーマで、私たちが普段何気なく見ている風景や聞こえてくる言葉の中にある人権についてお話をしていただきました。
1、2時間目に1年生が調理実習を行い、豚の生姜焼きを作りました。
昨年度に引き続き、今年度の調理実習も感染症対策のため、実習班と自習班の2班編成で行いました。
調理実習中は、調理室から校舎中にとてもいいにおいが漂ってきました。