県総体・合唱コンクール・吹奏楽コンクール壮行会でのお話
2024年7月16日 14時09分愛媛県総合体育大会に出場する皆さん、先ほど力強い決意を述べてくれました。また、クラブチームの皆さんも、とても立派な態度です。皆さんは、市の総体、または中予地区の総体で勝ち上がり、県大会に出場することになりました。県大会という大きな舞台で、これまで磨いてきた技、力を思う存分に発揮してほしいと思います。そしてより高みを目指してください。
次に、合唱団の皆さん。皆さんは、7月21日に行われる全日本合唱コンクール愛媛県大会に出場します。毎朝、校舎に美しいハーモニーを響かせてくれています。私は、合唱団の皆さんの行いにすごく感動させられたことがありました。それは、先月、生徒会主催で行われた道中クリーンデイの朝のことです。合唱団の人は、練習のために朝早く家を出ているのに、ものすごくたくさんのゴミを拾って登校していました。さらに挨拶がすばらしかったです。そんな皆さんだからこそ、美しい歌声を響かせるのだと思いました。コンクールでもすばらしいハーモニーを聴かせてください。
最後に、吹奏楽部の皆さん。すばらしい演奏でした。顧問の先生に伺うと、皆さんは敢えて難易度の高い曲に挑戦しているのだそうですね。放課後、教室で各パートに分かれて、必死に練習していた姿がとても印象に残っています。一つのことに打ち込む、ということはこういうことなんだな、と思いました。先ほどの合奏も、お互いの音を聴きながら、自分の楽器でしっかりと思いを表現しているから、聞いている人の心を動かすのだと思いました。7月31日の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会では、会場の人の心を動かす演奏をしてきてください。
今日、壮行会で全校生徒からエールを受けた皆さんの健闘を心から祈っています。このあと体調管理や心の準備をしっかりと行って、力を出し切ってきてください。頑張ってください。